コーヒーライフ、楽しんでいらっしゃいますか?
先日はタイムモアの魅力的な最新電動ミル「Grinder Go」の記事を掲載しました。
あわせて読みたい


TIME MORE「Grinder Go」を徹底レビュー!4種の電動ミルと比較した結果・・・
電動コーヒーミル・グラインダーと聞くと何を思い浮かべますか? 僕はコーヒー屋時代から長らくお世話になってるボンマックが良きパートナーです。 コーヒーにハマると...
その後も気に入って使っていましたが、ある問題点を発見したので情報共有と解決策を急遽紹介していきます。
↓動画解説もチェック↓
僕の個体だけかもしれないので、同じ症状が出ている方はSNS等でコメントください!
目次
「Grinder Go」の不具合内容
豆を挽いた後、挽き目の調整ダイヤル(ネジ式)が回らなくなる現象が発生しています。
正確にいうと、時計回り(細挽き)の方向にだけ回らず外す事はできる状態です。
これが毎回起こるというのが今回の現象です。
挽き目が調整できない原因
刃の固定金具と軸に僅かな隙間があり、グラインド中にズレて軸に固定金具が引っ掛かります。
固定金具が引っかかると、ネジを緩めてもバネが戻らず細挽きにも粗挽きにもできない状態になります。
本来はこの画像のようにネジを外すと刃が飛び出します。
このようになると刃が動かないので、結果的に挽き目を変える事が一切できなくなります。
挽き目が調整できない時の対処法
致命的な問題ですが、壊れてはないので慣れるとすぐ直せます。
手順は3つだけ!
①ネジを外す
②金具の引っ掛かりを外す
③ネジを嵌めて戻す
②金具の引っ掛かりを外す
③ネジを嵌めて戻す
要は固定金具が反時計回りに動けば戻ります。
マイナスドライバーなど、溝に引っかかるもので反時計回りに衝撃を何度か与えれば引っ掛かりが取れます。
僕は面倒なので爪を引っ掛けて外しています
根本的な解決ではないですが、これでとりあえず対処は可能です。
「Grinder Go」不具合まとめ
あくまでも今回は、一事例の話として捉えて頂けますと幸いです。
当記事は同じ症状で困った場合の対処法として掲載したので、決して「Grinder Go」を否定しているわけではありません。
使い心地はいいので、引き続き使用しています♪
不具合の報告はこれから購入するユーザーにも貴重な情報になるので、何か他にも症状あれば情報共有をお願い致します。
この記事はあなたの役に立ちましたか?「こんな情報も欲しい」というご要望あれば、お気軽にご連絡ください!
ブックマーク・シェアもしてな~
コメント