wilfa(ウィルファ)というメーカーをご存知ですか?
最近コーヒー店でオススメされている、近未来的な外見の電動ミルを生産する会社です。
このwilfaの電動ミルが「スゴい!」と巷で評判なんですよ
その名もsvart nymalt(スヴァート ニマルト)
2万円ということもあり、電動ミルを検討する候補に挙がるのではないでしょうか。
でも、みんな「コレええで!」って勧めてくると怪しく感じるんよね
もちろんコーヒーミルは性能も大事ですが、そもそも自分に合っているかがとても大事です。
ハンドミルでも各々の個性があり、細引き向きやドリップ向きなど様々。
「とりあえず評判がいいから」と購入しても、自分に合ってないと勿体無いですよね
なので今回はsvartがどのような性能なのかを検証し、実際の性能を確認していきます。
「svart nymalt」は、以降「svart」と呼称します。
wilfa(ウィルファ)とは?
wilfaってどんな企業なん?
海外の公式サイトによると、1948年に設立した小型電気製品(家電)を販売するノルウェーの会社とのこと。
主力はコーヒー関連の商品で、設立当初はドリップメーカーを開発して人気になりました。
一時は低迷して忘れられた会社でしたが、突き詰めたデザインと機能性を追求した商品作りが功を奏し市場に復帰しました。
以降、デンマークなどマーケットを広げて活躍している成長企業でもあります。
svartのような、独特でメカニカルな外観がwilfaのデザイン力を表していますね
wilfa「svart(スヴァート)」の特徴
- 名称:svart nymalt(スヴァート ニマルト)
- 容量:250g(粉受け:約120g)
- 重量:2kg
- 高さ:28.5cm
- 幅 :17.2cm
- 奥行:12.6cm
- ミル刃:ステンレス製(コニカル刃)
- 挽き目:33段階
- 生産国:ノルウェー
- 特殊機能:オートオフ機能(タイマー式)
- ケーブル長:0.8m
横に幅広く独特な構造
多くの電動ミルは縦に長くスリムな印象を与えますが、svartは幅の広い方が正面になります。
存在感があり、何も知らない人が一見すると「何これ?」と思うかもしれません。
横向きにすると凹凸の少ないスリムなデザインであることがわかります。
また、粉受けも本体に内蔵されているため移動時に中に溜まっている粉が飛散する事もありません。
見た目重視かと思いきや、ユーザーの事を考えた実用面の高いデザインなんやな
直感的な挽き目調整が可能
svartの挽き目はホッパーを回転させる事で調節できます。
一応ざっくり目安がついているから、直感的な操作を前提にしているのかな〜
目盛り通りにとまらないので、基本はクリック数で挽き目を判断するのがベストです。
タッチが軽く回しやすい反面、挽き目段階の目安になるクリック音(カチカチ音)がわかりにくいのが悩みやな
感触でもわかりにくいので、挽き目の段階を特定するのに少し苦労しました。
グラインド速度が速い
svartの最大の特徴はグラインド速度。
なんと豆30gを17秒で挽いてしまいます。
通常のコーン式グラインダーと比較しても、明らかにsvartはグラインド速度が速いです。
え?もう終わった?くらいの感覚で挽き終わるもんな
噛み込む量が多いほど強い力が必要だから、モーターのパワーもそこそこ強いんだね〜
具体的な速度比較については、後の検証で確認しましょう。
使い勝手の良い粉受け
svartの粉受けは、本体と一体になったデザインが特徴。
今まで使用したどの樹脂製粉受けより勝手がいいですね
代わりに角が多いため、引っ掛かった粉がドサっと落ちてくるのが難点。
粉受けを叩きながら一点に集めれば、安全に移せます。
分解・掃除が簡単
svartは分解できる箇所が3つだけあります。
- ホッパー
- 外刃
- コンテナ
特に電動ミルで1番面倒な刃の掃除については、wilfaのミルが1番簡単です。
ホッパーを外して、スポッと外刃を外すだけ。
刃へのアクセスが早く、直接汚れを落とせる点が非常に優れています。
分解清掃に悩みを感じないsvartは非常に使い勝手が良いミルと言えますね
コンセントが収納可能
svartはコンセントを底面に収納できる構造になっています。
ボディの薄さも相まって、スマートに片付けられるのも魅力的ですね!
収納を重視した一方で、ケーブル長は80cmと電動ミルの中では短い部類に入ります。
▪︎ネクストG:1.85m
▪︎ボンマック:1.3m
▪︎svart nymalt:0.8m
▪︎ナイスカットG:1.8m
▪︎Cores「C330」:1.3m
横置きな事もあり、移動時に突っ張ります。
ちょっと短く感じてしまいますね‥
svartはイベントでも通用する性能なので、延長ケーブルの購入をオススメします。
タイマー式のオートオフ機能
svartは最大30秒までのグラインドが可能。
粉受けの容量が大体120gなので、溢れる心配も無し。
ちなみに、タイマー機能がある事で得られる恩恵は以下の通りです。
- グラインド中に場を離れられる
- (同じ豆を使う場合)定量化できる
- モーターの過熱防止になる
オートオフのおかげで、グラインド終了後に「電源を切る」という作業が不要です。
モーターの過熱を気にしなくて良いので、他の作業をストップさせないのもストレス軽減に活躍しますね
30g程度なら、20秒あたりに設定すると丁度いい所で止まるで!
Wilma「svart」の評判・口コミ
- 分解・掃除がしやすい
- 頑丈かつ優れたデザイン性
- 挽き目が均一
- 音が気になる
svartを購入する方は既にミルを買っている方が多く、過去のミルと比べて粒度の均一性を実感しているようです。
比較対象にカリタ・ボンマック等もあるので、実際に比較して確認しましょう。
wilfa「svart」検証
挽き目・粒度の検証
商品説明では「フレンチプレスからエスプレッソまで」と記載されていますが、果たして本当でしょうか。
最近は家庭用エスプレッソマシンでギリギリ作れるか怪しいものも「エスプレッソが作れる」と書かれていることがあります。
挽き目の定義が曖昧ゆえの問題ですね
というわけで、今回は以下の検証を行います。
①エスプレッソ(極細)挽きは可能?
②粗挽きはどこまで実用的?
③中挽きはどのあたり?
①エスプレッソ(極細)挽きは可能?
svartの挽き目「1(0クリック)」で10g挽いた際の粒度を検証すると、下記の数値が得られました。
▪︎701μm以上 :0.6g
▪︎601~700μm:2.1g
(※検証の過程で多少ロスが発生します)
上記粒度でエスプレッソが抽出できるかを、下記の条件で検証しました。
- 豆量:20g
- 圧力:9~10気圧
- バスケットサイズ:46mm
- 抽出目標時間:45秒
結果、40秒程度で抽出が完了したため少し物足りない仕上がりになりました。
レバーの感触が軽いので、粉を増やす等で補えば何とか・・・
【2022年2月21日】エスプレッソ抽出追加検証
Flairはバスケットサイズが通常の家庭用より小さいため、49mmの電動マシンで検証しました。
- 豆量:16g
- 圧力:9気圧
- バスケットサイズ:49mm
- 抽出目標時間:20秒〜25秒
このマシンは圧力が十分にかかっていないと、15秒以内に抽出が終わります。
Flairと同じく、挽き目「1」は家庭向けのエスプレッソがギリギリ作れる粒度だとわかりました。
業務用クラスの58mmポルタフィルターならまず抽出はできひんな
個人的な使用感としては、svartを使用するならマキネッタがオススメですね
②粗挽きはどこまで実用的?
粗挽きの目安としてJPpro「125」と比較して、どこまでが実用的か検証します。
結果、svartは挽き目「25」がベストな粒度となりました。
最大粒径の範囲は広いので、プレス用にも十分な性能を有してます。
③中挽きはどのあたり?
中挽きの定義は様々ですが、当サイトはカルディの挽き目「8」を基準にします。
入手しやすくチェーン系列の中で一番粒度が均一なため、中挽きの基準として参考にしやすいです♪
svartの場合は挽き目「15」〜「17」あたりが妥当な範囲でした。
こちらの写真にはありませんが、微粉検証で「15」も妥当と判断しています。
挽き目「15」は「FILTER」と記載される箇所で、表示通りハンドドリップに適した粒度です。
ハンドドリップをする方は一度「15」で味チェックして、挽き目を調整する方法がベストかなと
微粉量検証
svartの微粉量を確認するため、以下の方法で検証しました。
▪︎豆を20gをグラインド
▪︎500~1400μmの篩(ふるい)にかける
上記の条件で検証した結果、以下のようになりました。
【svart「16」】
▪︎1401μm以上:2.4g
▪︎1101~1400μm:5.7g
▪︎801~1101μm:5.1g
▪︎501~800μm:4.1g
▪︎500μm以下 :2.5g
【svart「17」】
▪︎1401μm以上:2.7g
▪︎1101~1400μm:5.0g
▪︎801~1101μm:4.8g
▪︎501~800μm:3.8g
▪︎500μm以下 :3.0g
挽き目「16」における粒度バランスが特に良く、電動ミルの中でも優秀な精度を誇ります。
近い値段帯のCores「C330」の結果を比べると、どちらも同程度の数値となりました。
挽き目の範囲が広い分「C330」よりも有利ですね!
グラインド速度比較検証
特徴でも説明した通り、svartで豆を30gグラインドすると17秒で挽き切れました。
他の電動ミルと比較すると下記の通り
▪︎svart :17秒
▪︎C330 :22秒
▪︎ネクストG:42秒
▪︎ボンマック:14秒
▪︎Grinder Go:56秒
▪︎ナイスカットG:22秒
フラット刃のナイスカットGよりも早いのは驚きやな
タイマーとの相性も良く、1杯用の豆を連続で挽いたりする場合にも便利です。
静音性比較検証
騒音計を用いて、豆を挽いた時の騒音レベルを比較しました。
【騒音の目安】
▪︎50db:静かな事務所
▪︎60db:普通の会話
▪︎70db:掃除機・電話のベル
▪︎80db:地下鉄の車内・セミの鳴き声
▪︎90db:犬の鳴き声・大声
▪︎100db:電車が通るガードの下
人間は通常、80db以上をうるさいと感じるそうです。
svartの音を計測した結果、動画のような結果となりました。
数値では93~96db付近で前後しており、明らかにうるさいと感じます。
【比較対象一覧】
▪︎ボンマック:90~93db
▪︎ネクストG:88〜90db
▪︎デバイスタイル:87~90db
▪︎Cores「C330」:94〜95db
▪︎バリスタブレイン:93~96db
他と比べても音と振動が大きく、夜中や早朝に使用するのは少し気が引けます。
マンション住まいの方は夜中の使用は厳しいかなと。
wilfa「svart」の評価
メリット・良い点
- グラインド速度が速く精度も良好
- オートタイマーで手間が削減できる
- 粉が飛び散らず、掃除が楽
- スマートに収納できる
svartは無駄な凹凸がなく収納性も高いため、他の電動ミルと比べて持ち運びも簡単です。
性能面も十分なので、家庭用だけでなくイベント用でも活躍します。
総合的にバランスが良く、使い勝手が良いミルですね!
デメリット・気になる点
- 挽き目の段階がわかりにくい
- ちょっとした移動が面倒
- 音・振動が気になる
個人的に気になるのはコンセント周りです。
他の電動ミルの長さに慣れているので、少し動かすだけでコンセントを引っ張ります。
また、コンセントを出す穴に常にケーブルを引っ掛けておく必要があります。
ちょっとした移動でケーブルを踏むため、ケーブルの位置については常に気を配りますね
wilfa「svart」をオススメしたい人
- 電動ミルを初めて購入する
- メンテナンスが楽な電動ミルが欲しい
- イベント等でコーヒーを振る舞いたい
- スマートに収納できるミルが欲しい
- ハンドドリップがメイン
簡潔に言うと、svartはペーパーやプレスがメインの人に向いています。
家庭からイベントなどシーンを選ばず、頻繁にコーヒーを淹れる人なら満足できる性能です。
逆に極細挽き~細挽きに強いミルを求める場合は、svart aromaが最適なんちゃう?
aromaの方が細挽き寄りに設定されており、中挽きの分布も細かい粒度が増える傾向にあります。
詳しくは下記の記事をチェックしてくださいね!
wilfa「svart」のレビューまとめ
正直、2万円台でこのクオリティの電動ミルは素晴らしいと思います。
- メンテナンス性
- 挽き目の精度
- 収納等の扱いやすさ
全てが丁度いいバランスで纏まっており、コーヒー店がオススメするのも納得できました。
「どんな電動ミルを買えばいいかわからない」という初心者に「とりあえずコレかな」と言いたくなるな
クセの少なさや使いやすさ等、ユーザビリティを考慮した設計は現代のミルに相応しい仕上がりとなっています。
中挽き~粗挽きにおいてはaromaよりnymaltが精度・粗さに優れるため、必ずしもaromaが優っているわけではありません。
何事も向き・不向きですね
あなたのスタイル・好みに合わせてsvartも検討してみてはいかがでしょうか?
というわけで今回の検証は以上です。
他にも収集して欲しいデータ・検証リクエスト等承りますので、何かあればコメント欄や各種SNSにご連絡下さい。
LINE登録は記事の更新通知・イベント配信も受け取りやすいからオススメやで!
この記事が良かったと思ったら、ブックマーク・シェアもよろしくね〜
コメント