【比較レビュー】Delonghi「KG79J」でエスプレッソは抽出可能?粒度検証で驚きの結果に・・・

  • URLをコピーしました!

皆さんはDelonghi(デロンギ)という会社をご存知ですか?

元々はオイルヒーターで有名なイタリアの企業です。

created by Rinker
DeLonghi(デロンギ)
¥56,800 (2024/09/15 15:16:19時点 Amazon調べ-詳細)

ヒーターの技術を活かし、エスプレッソマシンを開発したのがきっかけでコーヒー方面でも名を轟かせました。

たろ

エスプレッソといえば、Delonghiの名前は必ず目にするはず!

そんなエスプレッソに長けたデロンギも、コーヒーミルを販売しています。

特に有名なのはKG366J

エスプレッソ挽きもできる電動ミルとしては、コストが低く高い性能が魅力的です。

たろ

中挽きの精度も良く、ハンドドリップ用でも十分過ぎるレベルやで

そんなデロンギも、KG366Jより安価なミルを出しています。

たろ

その名もKG79Jやで

KG79Jの大きな特徴は、セラミック製のフラット刃です。

KG366Jはステンレス製のコニカル刃なので、材質も形状も違います

ちなみにKG79Jの刃は、メリタの「ECG71」の刃と全く同じ。

たろ

え!?って事は性能も全く同じなん?

こまめ

いいえ、それが全く別物なんですよね

刃は同じでも、ミルの構造が違うだけで特徴が大きく変わります。

み〜ま

どんな点が異なるか、粒度などを比較してチェックしてみよ〜

created by Rinker
DeLonghi(デロンギ)
¥6,100 (2024/09/15 15:38:10時点 Amazon調べ-詳細)
目次

挽き目の目安・分布検証

同一の豆を用いて、最小粒度とそれぞれの抽出方法に適した挽き目を検証します。

KG79Jの挽き目は17段階あり「細挽き~粗挽きまで対応と紹介されています。

たろ

この点もメリタと同じやから、要確認やな

極細挽き・細挽き

検証概要
▪︎豆量:10g
▪︎目開き:600/700μm

セラミック刃のミルの中では比較的細く、さすがデロンギといった印象。

エスプレッソ挽きかと言えば、結構微妙なラインです。

マシンによって抽出できないものもあるので、後程抽出検証で確認します。

中挽き

検証概要
▪︎豆量:20g
▪︎目開き:500/800/1100/1400μm

中挽きの定義は様々ですが、当サイトはカルディの挽き目「8」を基準にします。

たろ

入手しやすくチェーン系列の中で一番粒度が均一やから、中挽きの基準として参考にしやすいな

検証の結果、中挽きの基準は「11」もしくは「12」がベスト。

ECG71と比較すると、粒度分布も明らかに異なります。

こまめ

KG79Jの方がクリアなコーヒーを淹れやすい傾向にあるのかなと

それどころか、ステンレス刃のsvart aroma(wilfa)の粒度分布よりも遥かにバランスが良い点に驚き。

中挽きにおいては、個人的にKG79Jの方をオススメしたいと思えるレベル。

さらに静電気を利用した微粉カットも可能なので、性能と噛み合った特性も面白いです。

たろ

デメリットも、見方を変えるとメリットになるんやな

粗挽き

検証概要
▪︎豆量:10g
▪︎目開き:1400/1600μm

上記の概要を踏まえてJPproの挽き目「125」と比較し、どの程度粗挽きに対応できるかチェックします。

JPproの分布(挽き目「125」)
▪︎1601μm~:3.3g
▪︎1401~1600μm:2.2g

結果、最大の挽き目「17」でも粗挽きには遠く及びません。

ECG71同様中粗挽きが限界ですが、KG79Jの方が細めです。

み〜ま

用途としてはドリップの方がベストかな〜

「KG79J」微粉量検証

当サイトでは、400μm以下を微粉として扱います。

400μmとは、ターキッシュ(トルコ式)コーヒーに使用される超極細の粒度です。

たろ

小麦粉よりも少し大きめの細さやで

お湯に溶かすとこのようにドロ状になります。

今回はKG79Jの挽き目「11」と「17」で、それぞれ微粉量を測定しました。

み〜ま

中挽きの微粉量は他のセラミック刃よりも少ないね〜

微粉量については、思ったよりも良い結果になりました。

エスプレッソ抽出検証

家庭用電動エスプレッソマシンと径が小さい手動式の2種で抽出し、KG79Jがエスプレッソ挽きに相応しいか検証します。

こまめ

バスケットサイズが小さいほど層が厚くなるため、多少粗くてもエスプレッソが抽出できるんですよね

逆に手動式で抽出できない場合は、エスプレッソ挽きは厳しいということになります。

FrancisFrancis X3(電動)

▪︎粉量:16g
▪︎圧力:9気圧以上
▪︎抽出時間:20秒以上を目標
▪︎タンピング圧:10~15kg
▪︎バスケットサイズ:51mm

FrancisFrancis X3はバスケットに詰め込める粉量が16gで限界。

機材自体は優秀ですが、相応の性能を持つミルでないと抽出はできません。

同じデロンギのKG366Jなら難なく抽出できますが、KG79Jはというと・・・

こまめ

抽出失敗ですね

たろ

シャバシャバになったな

圧力がかかっていないため、シビアな電動エスプレッソマシンでの抽出は厳しそうです。

Flair pro2(手動)

▪︎粉量:20g
▪︎湯温:90度
▪︎圧力:9気圧
▪︎抽出時間:45秒以上を目標
▪︎タンピング圧:10~15kg
▪︎バスケットサイズ:46mm

手動式のエスプレッソマシンでひと回り小さな径のpro2は、電動よりも幅広く調節できる点が魅力。

圧力計もあるため、感触と数値の両方でチェックできる点もいいですね♪

実際に計測すると30秒前後が限界でした。

圧力はかかりますが、ザーッと流れている感覚があり抵抗は少ない印象。

たろ

できたエスプレッソも、少しシャバっとした感じやな

というわけで、KG79Jではエスプレッソ抽出が厳しいことがわかりました。

グラインド速度比較検証

検証概要
▪︎豆量:30g
▪︎挽き目:11
▪︎モーターの空転音がした時点が挽き終わりとする

結果は下記の通り!

グラインド速度比較一覧
  • Ode(Fellow):8秒
  • C330(Cores) :22
  • G2(ocean rich):1分44秒
  • ECG71(Melita):21秒
  • KG-79J(Delonghi):32秒
  • ネクストG(Kalita):42秒
  • svart aroma(Wilfa):16秒
  • svart nymalt(Wilfa):17秒
  • BM-250N(Bonmac):14秒
  • R220 (フジローヤル):8秒
  • ナイスカットG(Kalita):22秒
  • GA-1X《L》(devicestyle):1分5秒
  • GA-1X《N》(devicestyle):56秒

同じ刃を持つECG71と比較すると、速度は遅い方です。

こまめ

最後あたりは豆がなかなか噛み込まれず、ホッパー内を飛び回るんですよね

この場合、豆が噛み込まれるまで何度かONとOFFを繰り返します。

たろ

個人的にはこのキレの悪さが気になるな

静音性比較検証

各電動ミルで豆を30gグラインドした際の騒音レベルをチェックします。

豆を挽いている時の方が音が小さくなるため、空転音がしたらすぐ止める方が無難です。

比較対象一覧

▪︎C330(Cores):94~95db
▪︎Ode(FELLOW):85~87db
▪︎G2(ocean rich):89~92db
▪︎ECG71(Melita):90~93db
▪︎KG-79J(Delonghi):86~88db
▪︎ネクストG(Kalita):88~90db
▪︎svart aroma(wilfa):87~90.db
▪︎svart nymalt(wilfa):93~96db
▪︎BM-250N(Bonmac):90~93db
▪︎R220 (フジローヤル):93~94db
▪︎ナイスカットG(Kalita):92~94db
▪︎バリスタブレイン(OXO):93~96db
▪︎GA-1X《L》(devicestyle):79~82db
▪︎GA-1X《N》(devicestyle):83~85db

前述の噛み込まれにくい特性もあり、適宜止めながら様子を見ましょう。

同じタイプのECG71よりは静かな方なので、静音性はある程度優れています。

たろ

でもグラインド時間が長いから、正直騒音ストレスはあるなぁ

静電気検証

検証概要
▪︎豆量:30g
▪︎挽き目:11
▪︎豆の焙煎度:中~中深煎り

上記の内容で、グラインド後の粉受けを観察します。

動画の41秒からが粉受けのチェックシーンです。

ECG71同様静電気が多く、移す際も飛び散りが目立ちます。

こまめ

使用後の清掃は必須ですね

唯一の救いは、ECG71のようにグラインド中に粉が漏れ出ない事。

たろ

しっかりした構造なのは確かやな

Delonghi「KG79J」の評価

ミル評価軸(◎・○・△・×)
  • 挽き目の範囲:○(細~中粗)
  • 微粉量   :○(少なめ)
  • 静音性   :△(比較的静かだが長い)
  • 静電気   :×(多い)
  • 粉砕速度  :△(やや遅い)

KG79Jは静電気さえ目を瞑れば、性能面は同価格帯でも非常に良い方です。

デロンギらしい細挽き寄りの性能で、マキネッタだけでなくエアロプレスなどの器具とも好相性。

掃除面についてはメリタのECG71と同じく微粉の拡散・付着があり、都度掃除が必要でしょう。

こまめ

あと少し手を伸ばせるようであれば、同社のKG366Jという高機能ミルも視野に入れて欲しいですね

コストや性能を比較検討して、ご自身に合ったミルをご購入ください。

created by Rinker
DeLonghi(デロンギ)
¥6,100 (2024/09/15 15:38:10時点 Amazon調べ-詳細)

というわけで今回の検証は以上です。

他にも収集して欲しいデータ・検証リクエスト等承りますので、何かあればコメント欄や各種SNSにご連絡下さい。

たろ

LINE登録は記事の更新通知・イベント配信も受け取りやすいからオススメやで!

み〜ま

この記事が良かったと思ったら、ブックマーク・シェアもよろしくね〜

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事が良かったと思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次