フジローヤル「R-220 みるっこ」の挽き目・微粉量は?静電気の発生量も含めて比較検証してみた

  • URLをコピーしました!
手挽きミルと電動ミルどちらが好きですか?

最近の手挽きミルは精度も高く、電動コーヒーミルを押し退けるほど勢いのある分野です。

よくわからんメーカーの高額なOEM製品も増えて、市場が溢れかえってるな
逆に何が良い製品なのか、今は判断し辛くなりましたね

そんな新製品が次々開発される機器分野ですが、不動の地位に立つマシンも存在します。

FUJI ROYAL(フジローヤル)
R-220 みるっこ

通称「みるっこ」で有名な小型電動ミルで、1989年から登場して以降現在まで高い人気を誇ります。

イベントで採用率が高く、2021年に開催された「GOOD COFFEE FEST」で11店舗中3店舗がR220を使用していました。

Wilfaのような画期的な電動ミルが続々と出る中、何故R220は採用され続けるのでしょう。

正直30年前のミルやし、ホンマに値段に見合った性能なんか?

今回は「R220 みるっこ」の性能を検証しつつ、そんな疑問を解決したいと思います。

以降は「R220 みるっこ」は「R220」と呼称します。
目次

FUJI ROYAL(フジローヤル)とは?

FUJI ROYAL(フジローヤル)は株式会社富士珈機の代表ブランドで、1955年の商標取得後から現在まで長い歴史を持ちます。

株式会社富士珈機は日本最大・最古のコーヒー機器メーカーと言われ、焙煎機・コーヒーミルで有名。
created by Rinker
¥679,000 (2025/01/28 11:54:49時点 楽天市場調べ-詳細)
焙煎機だと、オシャレで本格的な小型ロースター「ディスカバリー」が有名ですね

そんなフジローヤルの原点とも言える代表的なマシンが、1965年に開発された「R440」

created by Rinker
¥104,000 (2025/01/28 11:54:49時点 楽天市場調べ-詳細)
200gもの豆を25秒で挽き切る業務用マシンで、日本の職人魂を感じさせる精度の高さが人気。
50年以上経過しても変わらず製造されてるのはスゴイな
そんな完成度の高いマシンを小型化したのがR220というわけです

そんな名機を生み出すフジローヤルのミルが普通なはずないですよね

フジローヤル「R220 みるっこ」の特徴

基本情報
▪︎名称:R220 みるっこ
▪︎容量:200g
▪︎重量:5.0kg
▪︎高さ:36cm(ホッパー込み)
▪︎幅 :16.5cm
▪︎奥行:24.5cm
▪︎ミル刃:フラット型(グラインダー臼)
▪︎挽き目:15段階
▪︎生産国:日本
▪︎ケーブル長:1.85m

ダンパーが標準装備

R220は、ネクストGと同じようにダンパーが付いています。

この部位がダンパーです

ダンパーは、ホッパーに入れた豆を刃に侵入させない役割を持ちます。
刃が十分に回転していない状態で負荷が掛かるのを防ぐ事ができるんやで。

ダンパーがないミルの場合は、モーターを動かした状態でホッパーに直接豆を入れます。

この時に豆が飛び跳ねたり大きな音が響いてしまいます。

必須というわけではないけど、あると嬉しい機能ですね

独特なフラット刃を採用

ミル刃の方式に以下4つがあり、R220はフラット刃にあたります。

▪︎ブレード(プロペラ式)
▪︎フラット刃
▪︎コニカル刃
▪︎ロールグラインダー
フラット刃は、向かい合うディスク状の回転刃でコーヒー豆を粉砕するんや

粉砕されたコーヒー粉は即座に排出されるため、刃との接触時間が短いのが特徴です。

その中でもR220は、他のフラット刃と比べて独特な形状をしています。

多くはカミソリのような刃ですが、R220はスパイク状の刃が特徴。

これは「グラインド臼」と呼ばれます

フジローヤルでは、この刃で粉砕する事を「カット」ではなく「すり潰し」と表現します。

他のフラット刃と違い、粉の形状がサイコロのようになるのが特徴です。
通常のフラット刃は長細いチップ状になりやすいんですね

このような違いがあり、家庭用ミルでは唯一無二の特徴を持っています。

created by Rinker
¥14,900 (2025/01/28 11:54:49時点 楽天市場調べ-詳細)
上のように、他のフラット刃と同じコンセプトの「カット臼」も存在し、こちらはエスプレッソ向き。
個人的には個性的なグラインド臼を推したいけどな

家庭用電動ミルの中で最速

R220はコーヒー豆30gを8秒以内に挽き切る驚異的な速度を誇ります。

直径75mmを超える大型刃と高速回転モーターのおかげで、業務用ミルと大差ない速度を実現しています。
特にモーターのパワーがエグいな
水出しコーヒーのような大量に豆を使う抽出も、手早く作れるのでとても楽♪

静音性の高いモーター音

R220はとんでもないモーターパワーですが、その反面非常に静かな稼働音も特徴的。

モーター音のみで比較すると、ネクストGよりも実は静か。
グラインド時間が短い事もあり、集合住宅で使用しても近所迷惑になりにくいです!

挽き目の精度が高い

R220は粒度分布が業務用ミルと同等です。

R440をそのまま小型化したから当然かもな

粒度と微粉量においては、家庭用コーヒーミルの中で頭1つ抜けた精度と言えます。
特に微粉が気になる水出しや金属フィルター抽出と相性が良いですね♪

マメな掃除が必要

R220は性能面で非の打ち所がない完璧ミルですが、掃除だけがネックです。

掃除が面倒な4つの原因
▪︎静電気と風圧で粉が飛散する
▪︎静電気で粉が大量に排出口に付着する
▪︎本体が重く小回りが利かない
▪︎粉受け台の溝が横向き

上記の原因が重なり、他の電動ミルと比べて掃除の頻度が多め。

粉の飛散は高さ10~11cmの容器、あるいは純正の粉受けで対策できるで。
純正の粉受けは樹脂製ですが、ボンマック等と比べると作りが良いです。
ただ粉受けが帯電するので、粉を取り出そうとするとチャフが飛散するので結局掃除は必要・・・
アース線や静電気テープでも粉の付着は0にできないので、掃除は宿命といえます。

そんな時に気になるのが、横向きの溝。

ここに粉が引っかかるので、ブラシだと横に一旦出す必要があります。
手間とスペースを考えると、小型のハンディークリーナーが欲しい所ですね
実際にクリーナーの性能検証も兼ねて、R220を掃除してみましょう。

試しに3,000円のクリーナーを使うと、溝の粉は吸引できませんでした。

個人的には安くて性能もそこそこなAnker(アンカー)のクリーナーをオススメします。

コーヒーは口に入るものなので、粉の掃除のみに特化して使っています!
静電気対策よりも掃除を簡単にした方が効率ええもんな
愛用のクリーナー
↓↓↓↓↓↓
created by Rinker
eufy
¥5,990 (2025/01/28 11:54:50時点 Amazon調べ-詳細)

フジローヤル「R220 みるっこ」の口コミ・評価

▪︎挽き目が均一
▪︎忙しい朝に便利
▪︎音が静か
▪︎コーヒーが美味しくなった

レビューでは賞賛の嵐。

「もっと早く買えばよかった」という声も多く、値段で足踏みしているユーザーも多い印象ですね

誰もが口を揃えて同じメリットと挙げるので、それだけ明確な良さを実感できると言えます。

静電気対策についての言及も多かったな
対策についてその人なりの工夫を見つけて楽しんでいるのも、R220ならではの特徴かもしれません。

フジローヤル「R220 みるっこ」検証

挽き目・粒度の検証

前提として、グラインド臼のR220では極細挽きできません。

カット臼に交換するとエスプレッソも可能になるとのことですが、その場合役割がボンマックと被ってしまいます。

ボンマックの挽き目の記事参照
↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【コーヒーミル比較】BONMAC「BM-250N」の挽き目・微粉量・調整方法を検証&徹底レビュー! 安くてエスプレッソ~プレスまで挽ける万能な電動ミル、探していませんか? そんな都合のいいミルあるわけないやん そんなあなたに、このミルがピッタリです。 BONMAC「...
ボンマックの3倍の値段で同じ役割だと、少し勿体無い気もしますね

グラインド臼でも細挽きは可能なので、みるっこを買うならスタンダードがオススメです。
どんな粒度まで対応できるかが気になるな

というわけで、今回は0点調整済みのR220で以下の検証を行います。

①細挽きはどの程度まで可能?
②粗挽きはどこまで実用的?
③中挽きはどのあたり?

①細挽きはどの程度まで可能?

R220の挽き目「1」で10g挽いた際の粒度を検証すると、下記の数値が得られました。

▪︎701μm以上 :3.1g
▪︎601~700μm:2.8g
(※検証の過程で多少ロスが発生します)

701μm以上が全体の20%近くあると、家庭用エスプレッソの抽出は厳しいです。

R220は30%やから無理やな

これはカリタ「ナイスカットG」とほぼ同じ粒度で、マキネッタであれば抽出が可能です。
ナイスカットGの方が少し粗いくらいなので、みるっこも問題なく作れます

②粗挽きはどこまで実用的?

粗挽きの目安としてJPpro「125」と比較し、どこまでが実用的か検証します。

結果、挽き目「9.5」と「10」がベストな粒度となりました。

驚くべきは粒度分布で、手挽きミルの中でも非常に精度の高いJPproと並びます。

「1101μm~1400μm」はボンマックと比較して全体の10%近く差があるで
その他の電動ミルと比較しても5~10%程度の差があり、粒度のバラつきが少ない事がわかります。
原点を弄れば更に粗い粒度も実現できるので、精度が高い粗挽きをお考えの場合にも選択肢に入りますね!

③中挽きはどのあたり?

中挽きの定義は様々ですが、当サイトはカルディの挽き目「8」を基準にします。

入手しやすくチェーン系列の中で一番粒度が均一なため、中挽きの基準として参考にしやすいです♪
R220の場合は挽き目「5.5」~「6」が妥当な範囲でした。

「5」も非常に精度が高いのですが、湯通りを考慮すると「5.5」が妥当と判断しました。

例えば、通常より温度を下げて抽出する場合やエアロプレスで短時間抽出する際に適していると思います。

微粉量検証

R220の微粉量を確認するため、以下の方法で検証しました。

▪︎豆を20gをグラインド
▪︎500~1400μmの篩(ふるい)にかける

上記の条件で検証した結果、以下のようになりました。

R220 みるっこ「5.5」
▪︎1401μm以上:2.5g
▪︎1101~1400μm:7.7g
▪︎801~1101μm:4.7g
▪︎501~800μm:3.0g
▪︎500μm以下 :1.8g
R220 みるっこ「6」
▪︎1401μm以上:3.2g
▪︎1101~1400μm:7.8g
▪︎801~1101μm:4.5g
▪︎501~800μm:2.6g
▪︎500μm以下 :1.6g

粒度分布で見れば、他の家庭用電動ミルとは全く異なる性質であることがわかります。

例としてナイスカットGの分布を見てみましょう

800μm以下の粒度はR220の方が5%程度少なく、全体の粒度が細かくなっても微粉量が変化しません。
というか、カルディに置いてる業務用グラインダーとほとんど同じ分布やん
「微粉が少ない」「粒が均一」と言われるのも納得の性能で、他の家庭用電動ミルではできない役割を担えますね

グラインド速度比較検証

最初に特徴でも記載した通り、R220で豆を30gグラインドすると8秒で挽き切れます。

グラインド速度比較一覧
▪︎C330(Cores) :22秒
▪︎ネクストG(Kalita):42秒
▪︎svart nymalt(Wilfa) :17秒
▪︎BM-250N(Bonmac):14秒
▪︎ナイスカットG(Kalita):22秒
▪︎R220 (フジローヤル):8秒

家庭で淹れる程度の量なら一瞬で挽き終えるため、忙しい朝でも効率が格段に上がります。

これだけ速いにも関わらず、微粉が少なくて粒度が均一ってスゴイわ
効率重視であれば、安くて速いBM-250Nか高精度のR220の比較検討になりそうですね

静電気検証

各電動ミルで豆を30gグラインドした際に、どの程度静電気が発生するかチェックします。

比較対象
▪︎ネクストG(Kalita)
▪︎ナイスカットG(Kalita)
▪︎BM-250N(Bonmac)
▪︎みるっこ(富士珈機)

結果は見ての通り。

みるっこは粉受けの高さが足りないと、とんでもないことになります。
モーター回転の風圧と静電気で、ミル周辺が粉まみれや
粉受けの帯電も考慮すると、高さの合うステンレスカップがベストだと思います。

ナイスカットGの粉受けは適役で、掃除もしやすくデザインも良いです。

挽き終わったら、導電性のあるものを近付けて静電気を逃してください。

このスプーンのように、持ち手は絶縁しているものが望ましいです

静音性比較検証

騒音計を用いて、豆を挽いた時の騒音レベルを比較しました。

騒音の目安
▪︎
50db:静かな事務所
▪︎60db:普通の会話
▪︎70db:掃除機・電話のベル
▪︎80db:地下鉄の車内・セミの鳴き声
▪︎90db:犬の鳴き声・大声
▪︎100db:電車が通るガードの下
人間は通常、80db以上をうるさいと感じるそうです。
R220の音はどうなのかを計測した結果、以下の結果となりました。

グラインド時は音が大きくなりますが、挽く時間が短いため騒音を最小限に留められます。
他の電動ミルと比較しても、集合住宅で使用するならR220も検討できますね!

フジローヤル「R220 みるっこ」の評価

メリット・良い点

▪︎グラインドが速い
▪︎家庭用電動ミルの中でトップの均一性
▪︎微粉の少なさを生かした抽出が可能
▪︎静音性が高い

R220は「粒度」「速度」「静音性」の3つが突出した強烈なメリットが印象的です。

5万円前後の価格帯で、このレベルの電動ミルは破格。

値段の近いネクストGと比較される事もありますが、そもそもの役割が違い過ぎます。

単純な粒度や性能だけで言えば、R220は別次元やな

デメリット・気になる点

▪︎マメな掃除が必要
▪︎極細挽きは不可
▪︎スペックが高すぎて持て余す

静電気問題を除けば、デメリットを探すのが難しいくらいです。

掃除自体は道具が揃うと正直あまり気にならず、すぐに綺麗になる様は爽快感すら感じます。
他に強いて言うなら、挽き目の範囲とか?

例えば粒度の範囲はボンマック「BM-250N」の方が幅広いので、万能さを求める場合は検討の余地がありますね!

オススメしたい人

▪︎美味しいコーヒーを振る舞いたい
▪︎一生モノのミルが欲しい
▪︎イベント出店を考えている
▪︎ペーパードリップ以外の抽出も拘りたい
▪︎他のミルと使い分けたい

R220のおかげで、使う機会が無いプレスやステンレスフィルターも使いたくなりました。

微粉のザラつきが苦手なので、R220が来てくれてとても助かります♪
我が家のBM-250Nに代わり、忙しい朝も大活躍。
役割が被らないので、他のミルが腐らず共存できる点も◎

フジローヤル「R220 みるっこ」のレビューまとめ

業務用でも通用する性能で、家庭でも扱いやすい絶妙なバランスがR220の持ち味です。

逆にR220を超える電動ミルって10万円クラスを検討せなあかんのちゃうか?
正直「この値段でいいの?」と思えるくらいR220は魅力的で、登場から30年以上経った現在でも家庭用ミルの理想型と言えます。
あなたも次のパートナーとして、R220を検討してみるのはどうでしょうか?

R220 みるっこをチェックする
↓↓↓↓↓↓↓

created by Rinker
みるっこ
¥52,800 (2025/01/28 11:54:51時点 Amazon調べ-詳細)
この記事はあなたの役に立ちましたか?「こんな情報も欲しい」というご要望あれば、お気軽にご連絡ください!
ブックマーク・シェアもしてな~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事が良かったと思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次