ポーレックスコーヒーミル2が登場したため、挽き目や微粉量など気になる点を一新しました。
手挽きミルと聞くと、何を想像しますか? オシャレな木製ミルとか メタリックなもの等々・・・ その中でセラミックコーヒーミルと呼ばれる器具をご存じでしょうか? その名の通り、セラミックという硬度の高い焼成体をミル刃に使用し[…]
皆さんはコーヒー豆は
挽いたものを買いますか?
それとも自分で挽きますか?

つまり、自分で挽いて淹れられると長期間美味しいコーヒーを楽しむことができます。
そこで今回は、ポーレックスのハンドミルを基準にレシピが再現できるよう目安を作ってみました。
ポーレックスを選んだ
理由については後述します。
ポーレックスの特徴
■個体差が少ない
■部品が国産
■分解清掃しやすい
ポーレックスを選んだ最大の理由は、挽き目の幅広さと個体差が少ない事。
電動ミルだと、得意・不得意がある上個体毎にメモリと挽き目が異なる事が度々あります。
一方ポーレックスは、調整が単純で誰でも挽き目を再現できます。
ポーレックスの挽き目調整方法
ポーレックスは、写真のネジを回して挽き目を調整します。
時計回りで細引きに、
反時計回りで粗挽きに。
↓以下、調整の手順↓
②ネジをしっかり締める
③ハンドルが動かない事を確認
④1クリックずつ緩めていく
写真のようにハンドルで
固定してネジを締めます。
挽き目の目安
付属の公式説明書によるオススメは以下の通り。
・ターキッシュ→1~2
・エスプレッソ→4~5
・エアロプレス→6~9
・ペーパー →10~11
・フレンチプレス→12~13
・細引き →3~5
・中細挽き→6~9
・中挽き →10~12
・中粗挽き→13~14
・粗挽き →15~
ポーレックスはそれくらい細かい調整が可能で、優秀なハンドミルと言えます。
皆さんこんにちは♪
コーヒーライフ楽しんでいますか?
美味しいコーヒーを求めてレシピを試すと、時々こういう問題に行き当たりませんか?
挽き目ドコーーーー!!!!
よく「ザラメ程度」「グラニュー糖[…]
ポーレックスミルの選び方
▪︎標準で滑り止めがある
▪︎20gなら疲れにくい
↓こちらが30g↓
まとめ
ポーレックスは1台でエスプレッソからフレンチプレス まで全部できる万能ミル。
ポーレックスのメリット
▪︎分解清掃しやすい
▪︎目安がわかりやすい
▪︎手頃な価格帯
▪︎持ち運びも便利
▪︎ステンレス製で衛生面◎
価格の割にいつでもどこでも使える万能さが魅力。
ポーレックスのデメリット
▪︎硬い豆は苦戦する
▪︎何段階目か忘れる

ポーレックスをオススメしたい人
▪︎国産メーカーで器具を探している
▪︎ミルを買うのが初めて
ポーレックスさえあれば、きっとウチカフェがさらに楽しくなるはずです。
関連記事
最高峰のグラインダー「JPpro」レビュー
[adcode] グラインダーで コーヒーの美味しさは変わる。 この理由は、前回のZproの記事で触れました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://seikatu-goods.com/househ[…]
Zpro/ポーレックス比較検証!
皆さんはコーヒーの味を 調整する時にどの条件を変えますか? ▪︎温度 ▪︎時間 ▪︎湯量 ▪︎挽き目 全部とても大事ですよね!その中でも、挽き目はどれだ[…]
タイムモア/栗子C2紹介
[adcode] 皆さんは安くて美味しいB級グルメはお好きですか? もしB級グルメのように安くて高性能なコーヒーミルがあれば、買いたくなりません? そんなあなたにオススメしたいミルがあります。 TIME MORE[…]