ネクストG発売から既に6年。
家庭用の電動ミルとして、未だに名前が度々挙がっているのを度々目にします。
でも5万円台なので、どうしても買うのを躊躇してしまいませんか?
かくいう僕も1台目をぶっ壊してしまい「流石に2台目は無理」と思っていました。
ただ、ネクストGにしかない特徴やデザイン性を再度考慮した結果・・・
Kalita「NEXT(ネクスト)G」
九州限定ホワイトカラー
購入してもうたわ
折角「ネクストG」を再購入したので、改めて微粉量や粒度を再評価します。
値段相応の価値があるか、検証結果も含めて購入検討にお役立てください〜
Kalita(カリタ)とは?
カリタは1958年に東京(現在は神奈川本社)で創業したコーヒーメーカー。
個人の喫茶店が流行る頃、コーヒー器具の開発をスタートしました。
1991年に無漂白のペーパーフィルターを最初に開発した会社としても有名ですね
現在では、ウェーブドリッパーやナイスカットミルなど独自の名品を生み出し、強いブランド力を持っています。
そんなカリタが2015年に発売したのが、次世代型グラインダー「ネクストG」。
ネクストGは5年以上経っても独特なテーマ性を持つ唯一の存在で、多くのコーヒー好きに愛される電動ミルです。
どんな性能か確認していくで!
Kalita「ネクストG」の特徴
【基本情報】
▪︎容量:60g
▪︎重量:2372g(受け缶込み・実測)
▪︎高さ:約40cm(ホッパー混み)
(本体のみは25.5cm)
▪︎幅 :12.4cm
▪︎奥行:21.6cm
▪︎ミル刃:セラミック製
▪︎挽き目:15段階
▪︎生産国:日本
▪︎特殊機能:静電気除去機能
▪︎ケーブル長:1.85m
セラミック製のフラットカッター
ネクストGの大きな特徴が、セラミック式のフラットカッターです。
【主な刃の種類(家庭用ミル)】
▪︎コニカル刃(臼式)
▪︎プロペラ式
▪︎フラットカッター
フラットカッターはディスク状の刃でコーヒー豆をカットする方式。
通常は金属製なのですが、ネクストGはセラミック製という非常に珍しい仕様。
セラミックは電気を通さず摩耗に強い特性を持つため、ネクストGのコンセプトに必要な素材です。
その代わり切れ味は金属が勝ると言われるので、後程粒度もチェックしましょう
静電気除去装置付き
ネクストGはナイスカットGの倍近い価格ですが、その1番の理由が静電気除去装置です。
また、前述のセラミック製フラットカッターは静電気が発生しにくく、粉の飛び散りを極限までカットしています。
この組み合わせの結果、場を清潔に保つ事ができる電動ミルになったんやな
静音性に優れる
据え置きグラインダーの中では、ネクストGは静かな部類に入ります。
モーターの回転数を下げたことで、従来品の65%まで騒音を削減したとの事。
2022年時点では更に静音性に優れたミルが多数登場したため、ネクストG=静かというイメージは崩れつつあります。
実際にどの程度の静音性か後程比較しましょう
摩擦熱を抑え風味を保つ
ネクストGは電動ミルの中でも「風味を損ないにくい」と噂されています。
理由は低速低速回転のモーターらしいで
従来の電動ミルは「多くの豆を早く挽く」を目的として作られていましたが、その逆の思想でネクストGは作られています。
逆に、小型で提供速度が早いボンマックやナイスカットGはイベント等で重宝されていますね
しかし、高速で豆を挽くと熱が発生し「豆の風味を損なう」可能性がありました。
コーヒーの「香り」や「品質の良さ」を表現したい人にとって、この熱の発生はネックなのね〜
ネクストGは低速回転を実現する事で、熱が発生しにくいよう工夫されているそうな・・・
【2022年更新情報】中挽きにおいては、シングルドーズ(少量挽き)であれば余程性能の低いミルでない限り摩擦熱はほぼ同等なので気にする必要はありません。
大抵のミルは、中挽きで2℃程度温度が上昇するだけやで
カラーバリエーションが豊富
ネクストGは2021年9月時点で以下のカラーリングが存在します。
▪︎グリーン
▪︎ネイビー
▪︎ホワイト(九州限定)
▪︎グレー(北海道限定)
▪︎マリンブルー(Amazon限定)
▪︎ブラック(スタバR・現在非売)
僕が所持しているのは九州限定のネクストG(白)で、一色で構成されたカラーが空間作りで大活躍します。
こんな感じで真っ白なコーヒースペースも作れる〜
粉受けの質が良い
ネクストGの粉受けは、粉が飛び散りにくい受け口が特徴的。
受け口を付けたままにすれば、微粉の飛び散りも防げて何かと便利です。
ボンマックや他のミルにも流用できるし、汎用性も高いな
ネクストGの口コミ
▪︎微粉が飛び散らない
▪︎ハンドドリップ向き
▪︎挽くのに時間がかかる
▪︎挽き具合が均一に感じる
やはり静電気除去に感動している声が多く寄せられています。
また、微粉が飛ばない事に起因してか挽き目が均一という評価も見られました。
見た目ってアテにならんから、ここは後で要チェックやな
「ネクストG2」の違い・変更点は?
【2022年情報更新】2021以降「ネクストG2」というモデルが登場しています。
カリタが販売していた「ネクストG」は、順次「ネクストG2」に置き換わっている状況です。
このサイレントマイナーチェンジにより、多くのユーザーが混乱しました。
ウワサが錯綜して正確な情報が何一つ出てこないのは流石にヤバいやろ
というわけで直接カリタに問い合わせ、下記の回答を頂きました。
Q.ネクストGと性能は同じ?
A.性能は同等。デザイン面のみ変更しています。
Q.公式の説明に記載されている従来品とは、初期のネクストGでしょうか?
A.従来品とは「ナイスカットミル」または「ナイスカットG」を指します。どちらも性能は同等です。
以上が公式の見解です。
公式説明文の「従来品」という表記が初代ネクストGと誤認されるケースがあるので、情報の伝聞にはご注意ください!
Kalita「ネクストG」挽き目検証
ネクストGの粒度は実際にどの程度か、以下の内容を通してチェックしていきます。
①0点(原点)はどこ?
②エスプレッソ(極細)挽きは可能?
③中挽きはどのあたり?
①0点(原点)はどこ?
今回の検証では、刃が接触した挽き目から1段階戻した位置を最小の挽き目(0点)とします。
電動ミルは手挽きと違い接触音を頼りにするため、下記の動画もチェックしてください!
「カリカリッ」と聞こえたらそこが接触点なので、一段階戻せばOK。
想像以上に粗いな!
②エスプレッソ(極細)挽きは可能?
説明書では細挽きも可能とありますが、0点調整済みのネクストGの挽き目「1」は、こまめ家の中挽き基準値を超えていました。
エアロプレス・マキネッタ用の細挽きすらできひんな‥
という事で、ネクストGでエスプレッソは厳しいと言えるでしょう。
③中挽きはどのあたり?
中挽きの目安については下記の記事で定義化してるので、ご参照下さい。
確認した結果、ネクストGの「1」が最も推奨値に近い粒度になりました。
近いといっても、ネクストGの方が粒度は断然大きいですね
【2022年12月更新】最新の検証方法で同価格帯のコーヒーグラインダーVS3と比較しました
VS3は極細挽きが得意なコーヒーミルですが、粒度分布ではネクストGの方がバラつきが大きい事が判明しました。
VS3の詳細はコチラ
特に600μm以下の粒度が多いため、粗いにも関わらず抽出速度が緩やかになる傾向があります。
また粒度分布の特性上、見た目は細く見えるため(個体差もありますが)所有者毎に粒度の認識に差異が生じやすいです。
バラつきの原因はセラミックのフラットカッターやろうなぁ
微粉量検証
【2022年12月更新】新しい検証方法を用いて微粉量を再検証しました。
ネクストGの「1」で微粉量を確認すると下記の数値を得ました。
最大粒径はネクストGが1番多いことを考慮すると、結構多いよな
メッシュフィルターなど微粉を通しやすい抽出器具には不向きかもしれませんね
グラインド速度検証
「ネクストG」で豆を30gグラインドしたところ、42秒で挽き切る事ができました。
他の電動ミルと比較すると下記の通り。
▪︎ネクストG:42秒
▪︎ボンマック:14秒
▪︎Grinder Go:56秒
▪︎ナイスカットG:22秒
最新のコードレスミルで話題の「Grinder Go」より早いですが、フラットカッターのグラインダーにしては遅い方です。
イベントで早く提供したい場合、ボンマックやナイスカットが有利ですね
静音性比較検証
騒音計を用いて、豆を挽いた時の騒音レベルを比較しました。
騒音の目安は以下の通り。
▪︎50db:静かな事務所
▪︎60db:普通の会話
▪︎70db:掃除機・電話のベル
▪︎80db:地下鉄の車内・セミの鳴き声
▪︎90db:犬の鳴き声・大声
▪︎100db:電車が通るガードの下
人間は通常、80db以上をうるさいと感じるそうです。
ネクストGの音はどうなのかを計測した結果、以下の結果となりました。
皆さんも実際の音を聞いて確認してみてください!
▪︎ボンマック:90~93db
▪︎ネクストG:88〜90db
▪︎Grinder Go:81~87db
▪︎デバイスタイル:87~90db
▪︎バリスタブレイン:93~96db
▪︎オーシャンリッチ「G2」:89~92db
ボンマックはモーターの甲高い音が非常にうるさいですが、ネクストGは落ち着いた稼働音でストレスを感じにくいです。
豆を挽いた際の振動はあるので、敷物などを敷いて対策した方が無難です
夜に使うには少し気になるから、ご近所さんには配慮してな!
Kalita「ネクストG」の評価
メリット
▪︎微粉が散らず清潔感がある
▪︎デザイン性に優れる
▪︎付属品が優秀
ネクストGの1番良い特徴は、静電気の抑制が優秀な点です。
付着した粉を毎回掃除するというような悩みは持たずに済むので、手間も省けてストレスを軽減できます。
家庭向きで、ゆったりとコーヒーを楽しみたい方に向いていますね!
気になる点
▪︎用途が限定されやすい
▪︎グラインダー内に粉が多く残る
▪︎他の電動ミルよりも速度が遅い
挽き目の幅が狭いため、ある程度使う挽き目を決めておく必要があります。
「色んな挽き目を試したい」という探究心をお持ちの方は、ナイスカットの方が個人的にオススメです。
生産数の問題でプレミア価格になりやすいから時期をみて購入をお勧めするで
「ネクストG」はこんな人にオススメ
▪︎粗挽きでドリップしたい
▪︎インテリアに馴染むミルが欲しい
▪︎家庭でゆったりコーヒーを楽しみたい
ネクストGは粗挽きでも細かい粉がが多い部類になるため、ペーパーフィルターを通す抽出の方が向いています。
用途が粗挽きに偏っている分、松屋式ドリップや4:6メソッドのような抽出方法とは相性がいいですね
家庭で粗挽き抽出を楽しみたいなら、ネクストGは良いパートナーになるでしょう。
ちなみにナイスカットGもそうですが、限定色はいつ製造が終了するかわかりません。
個人的に白が1番好きなので「今買わなきゃ!」と思ってポチりました!
↓ネクストG(白)をチェックする↓
デフォルトカラーはコチラから!
↓ネクストGをチェックする↓
この記事はあなたの役に立ちましたか?「こんな情報も欲しい」というご要望あれば、お気軽にご連絡ください!
ブックマーク・シェアもしてな~
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] […]
[…] […]
こんにちは^ ^いつも楽しく拝見しております!
自分のネクストgは0点調整すると かなり細挽きができます!
見た目ではコマンダンテmk4で14クリック
あたりです、かなり個体差がありそうですね。
ご報告ありがとうございます!
やはり個体差が大きいんですね(T . T)
僕は所持していた1台目も粗く、別の所持者からも粗いとの報告をもらっているため、やはり製造ロット毎にバラつきがあるのかもしれませんね‥。
分布の傾向は挽き目違いでも同じ数値に収束していくので、比較の目安として捉えて下されば幸いです(^^)
ネクストGからVS3に買い換えました。
なんかクレバーのレシピが狂って、ニガエグイ?と思ってました。
そもそもネクストは細かくできないので中細と思って3番で挽いていたのが中粗挽き?くらいだったみたいです!VS3でいうところの13番前後になるのかな?