皆さんは、
コーヒーにどんな拘りを
持っていますか?
最近はコンビニでも
「美味しい」と思えるコーヒーが
増えてきているそうです。
じゃあコンビニコーヒー以外は
進化していないんでしょうか?
その理由は
この検索結果。
なので以下のテーマに焦点を当て、
数値を用いて検証をしていきます。
▪︎カルディが酷評される理由は?
▪︎意外と知られていない公式レシピ
▪︎カルディはどんな人にオススメ?
カルディコーヒーファームとは
カルディコーヒーファームは
コーヒー豆の卸販売をしている
株式会社キャメル珈琲の小売店舗です。
それくらいコーヒーに
特化していた実績があるのに
不味いとはこれいかに。
カルディが不味いと言われる理由
コーヒー通のアレルギー
大きな原因の一つは、
コーヒー好きだからこそ
過剰に反応してしまう
という点です。
コーヒー以外でもそうですが、
知識ばかりだと色んなアレルギーに
悩まされることになります。
僕もコーヒー店で働いていた時、
沢山のアレルギーに悩まされました。
▪︎スタバアレルギー
▪︎ドトールアレルギー
▪︎焙煎日アレルギー
▪︎泡・灰汁アレルギー
自分が「良くない」と
思っている事がとても
目につくようになりました。
あなただったら、
そんな人にコーヒーを
淹れて欲しいですか?
僕は心や体に悩みを持つ方の
カウンセリングをしていますが、
多くの方が気付がない間に
このアレルギーに悩まされています。
公式レシピで淹れていない
個人的に1番ビックリした事は、
公式のレシピを無視した淹れ方で
評価されていることです。
後で紹介しますが、
カルディのコーヒーには
公式レシピがあります。
根拠になる材料が減るので、
マイレシピで評価するのは
あまりオススメしません。
↓バリスタなら必須の道具↓
ちなみにマイルドカルディは
抽出される成分の量で、
味の感じ方が全く違います。
コーヒー豆の保管方法に関する偏見
食べても試してもいないのに
批評する人を見た事ありませんか?
ある発言で、
「飲んでないのに評論している」
とバレることがあります。
それが
保管方法についての発言です
たまにケースで保管している
と思い込んで評論している
人がいらっしゃいます。
ショーケースの豆は
あくまでも魅せる用です。
カルディのコーヒー豆をレビュー
今回はカルディを代表する
ブレンド豆「マイルドカルディ」を
公式レシピに沿って抽出します。
そして今回の検証では
味だけでなく「収率」
という数値を用いて
検証をしていきます。
収率はコーヒー豆の成分が
液中にどれだけ溶け出したか
確認するための数値です。
根拠に基づいた検証のため、
各抽出毎に収率を計算します。
マイルドカルディとは
マイルドカルディの公式レシピ
マイルドカルディの
公式レシピは以下の通り。
・湯量:120~140ml
・湯温:90℃前後
・蒸らし時間:20秒
・挽き目:中挽き
- 公式の抽出手順
- STEP1:ペーパーフィルターのミシン目を互い違いに折って、ドリッパーにセットします。
STEP2:ペーパー用に挽いたコーヒーの粉を、人数分ドリッパーに入れます。粉の量は、1人分メジャースプーン1杯(10g)が標準ですが、お好みによって加減してください。
STEP3:沸騰後1~2分置いたお湯(90℃前後)を円を描くよう、粉全体に行きわたる程度に注ぎ、20秒前後蒸らします。(この蒸らしがおいしさの秘訣) 粉がふくらんだら、何度かにわけてまた、円を描くようお湯を注ぎます。
STEP4:充分にコーヒーが抽出されたらできあがり! コーヒーを、あらかじめ温めておいたカップへ移して召し上がってください。
【引用】https://www.kaldi.co.jp/faq/product/coffee/post_9.html
公式の手順には
時間の明記がないので
以下のパターンに分けて
検証していきます。
②2分抽出
③2分30秒抽出
また、挽き目は
カルディが定義する中挽き(8番)
の粉を使用しました。
カルディ検証実験用レシピ
下記のレシピで抽出し、
比較をしていきます。
・湯量:120ml
・抽出量:100ml
・湯温:90℃
・挽き目:カルディ「8」番(中挽き)
・蒸らし湯量:30ml
・蒸らし時間:20秒
①1分30秒抽出
注湯回数は合計3回。
数値は以下の通り。
・収率:13.5%(適正:18%~22%)
濃度はしっかり出ていますが
豆の成分は出し切っていません。
マイルドの名前に相応しい
カシューナッツのような
優しい風味に仕上がっています。
しかしここで、
衝撃の事実に気付く。
つまりレシピ通りでも
抽出時間が長いと酸味や苦味を
強く感じやすくなります。
②2分抽出
・収率:15.6%(適正:18%~22%)
酸味と苦味が
ナッツの風味より主張が強く
コーヒーらしくなりました。
濃度が濃いので、
コーヒーを飲み慣れない人には
強烈かもしれません。
③2分30秒
・収率:17.2%(適正:18%~22%)
ここまで来ると、
渋味・苦味・酸味が強く
喉の奥がイガイガします。
収率が適正でも
濃度が不適正だと
強い苦みや酸味を感じる
原因になることがわかりました。
マイルドカルディの評価まとめ
その分、
豆の特徴を引き出して
コクも適正に保つには
それなりの技術が必要です。
深煎りや安価なコーヒーは
抽出難度が上がるので、
できる限り公式レシピに沿って
味調整するのをオススメします。
今後マイルドカルディを
美味しく飲める個別レシピを
開発しますので、
しばしお時間ください。
2つ思い付いたのでお楽しみに♪
マイルドカルディをオススメしたい人
こんな方には、
マイルドカルディを
オススメしたいです。
▪︎お茶みたいなコーヒーが飲みたい
▪︎安価で美味しいコーヒーが飲みたい
▪︎抽出技術を上げたい
マイルドカルディを
美味しく淹れられたら
きっと他のコーヒーも
美味しく抽出できます。
あなたも是非一度、
安くて美味しい
マイルドカルディを
一緒に楽しみませんか?
関連記事一覧
スタバのコーヒーは不味いのか?
皆さんはスターバックスのコーヒーはお好きですか? 僕は高校生の時に背伸びしてブラックを飲んで以降、トラウマで飲むことができませんでした。 苦いのなんの、丸一日ブルーになりました・・・ コーヒー屋に勤めてから[…]
バリスタと淹れるアイスカフェオレの作り方
皆さんはカフェラテお好きですか? 暑くなってきたし、アイスカフェラテ飲みたい! そう思う方も多いのではないでしょうか? お店ならカフェラテが気軽に飲めるけど、家で再現しようとするとち[…]