
どうも!コーヒーミルブリーダー(?)のこまめです!


皆さんは相棒のミルと楽しくコーヒーを淹れていますか?





コーヒーミルって自立してるし、物静かだし、とってもお世話しやすいのよね~
家族の一員としてもオススメのコーヒーミルですが、最近お手入れはしていますか?





うーん、そういえば1ヶ月に1回とかやな
或いは「最近全然してない」という方もいらっしゃるかもしれません。



折角ですし、お休みの日を機に時間を作ってミル掃除をするのはどうでしょう?


コーヒーミルを清掃すると、コーヒーを美味しく飲めるだけでなくストレス解消にも繋がる可能性があります。



掃除そのものに達成感や気分が良くなるという報告もあるらしいな



でも、取り掛かりが少し億劫よね~
粉の掃除は時間もかかるし、思ったより綺麗にならなかったなんて事もあると思います。





そんな掃除を手短かつ簡単で綺麗にできれば、掃除を始めるのも楽しみになるはず!
少しでもその助けになれるよう、今回は僕が愛用している神掃除アイテムをご紹介したいと思います。





オススメ順に並べているので、是非上から順番に読んでみて下さい〜
360°歯ブラシ
手挽きミルをお持ちなら必ずオススメしたい最強レベルのチートアイテム。


歯を磨くために開発されたはずなので凄く申し訳ないですが、コーヒーミルの刃磨きに使ってます。
用途としては、軸を本体につけたままの掃除や外刃の掃除が主。


通常の歯ブラシでは、ブラシの反対側の硬い部分が器具を傷つけるリスクがあります。


一方コチラは全方位に毛が生えているため、大雑把に磨いても傷つけず、ある程度の汚れを取る事が可能です。



ちなみに、オススメのブラシは毛が長くやや柔らかいものがベスト!



短くて硬いのもあるから注意やで
歯ブラシ
よく使われるアイテムですが、コニカル刃の掃除にめっぽう強いのが歯ブラシ。


入り組んだ螺旋状の刃が特徴的なコニカル刃は、付属のブラシでは掃除が難しいケースが多いです。
毛先の長過ぎるブラシではコシが足りず毛先が負けたり、面の大きなブラシでは刃の隙間まで毛が届きません。


そんな細かい隙間の汚れを的確に取れるのが歯ブラシです。



でも歯ブラシって山ほどあるやん?どれでもいいん?





特にミルの刃を清掃するのに向いている傾向のものは、こんな感じですね
- 毛先が長い
- コシが強い
- 毛の幅が3~4列


歯医者で推奨されるような、歯茎も45°でしっかり磨けるタイプの細身の歯ブラシが理想的です。



列が多いと平らな面になりやすいため、細い刃の隙間を取りこぼす可能性があるからやな
ミルブラシ
ミルブラシは、コーヒーミルを買うと付属品として付いていることも多いです。





タイムモアとかが代表的やな
今回は、そういったミルブラシの中でも汎用性の高いものをオススメしたいと思いました。



やっぱり、ミルブラシならカリタですね


色々とブラシは試しましたが、様々な場面でカリタのミルブラシが使いやすかったです。
- 毛が長い
- 毛量が多い
- 適度なコシがある
上記理由から、大雑把な面の掃除に最適です。
カリタのミルブラシで大きなホコリ・粉を落としてから、細かいブラシ掃除をするのがベスト。
デザイン的に高級感もあり、同じようなブラシを探しても見つかりません。





これと歯ブラシで大抵のミルは綺麗に掃除できるよな



ウチの相棒はかなり酷使しているので、毛がハネたら切り落として使い続けていますね





それだけ使いやすいって事ね〜
ブロワー(ブロアー)
ブロワーは、どうしてもブラシの届かない汚れやゴミを除去する事に長けています。





ミルなら本体内部の隅とかやな


商品の撮影時に細かいゴミが付着している時は、ブロワーで吹き飛ばせば拭き跡などが残りません。


卓上ホウキ
ミルそのものを掃除するグッズも大事ですが、飛ばした粉をそのままにすると折角掃除した部品に再度付着します。


そんな時、可能な限りインスタントに掃除できるグッズがあるのは心強いはず。





僕が愛用している製品は、自立可能でコンパクトなため、家や外を問わず活躍しますよ!


ホウキの性能が良くセパレートも簡単なので、卓上ホウキならこれで決定です。
ハンディクリーナー
卓上ホウキさえあれば十分ですが、床に落ちた粉の掃除や隙間掃除には電動がオススメ。


アイリスオーヤマなどハンディクリーナーも複数試しましたが、最も性能と使いやすさに優れたのがAnkerです。



値段も安いんやで
まず、直立して保管できる点が優秀。


そのまま床置きしてると倒しやすいですが、隙間などのスペースに入れておけば安心。



場所を取らないから、どこでもいけますね
更にアタッチメントも優秀で、細い箇所の掃除にも強い。





コンパクトですぐ取り出せて強力だし、マメに掃除をしておきたい人にオススメね〜
電動エアダスター
ブロワーの電動版のようなもので、強力な風を起こしゴミや水気を除去する事に向いています。





実例としては、flairなどのマニュアル式エスプレッソメーカーでよく使っていますね





そのまま乾かしてもいいけど、乾燥後のミネラル分の跡が気になるよね~
そこでエアダスターを使えば、隙間の水を吹き飛ばしたりする事が可能です。





ゴミ除去で使うとしたら、外で掃除機のフィルターを掃除したり、粉が残りやすいミルのオーバーホールとかやな
風力が強すぎても周りを汚しやすいので、適度な風と押した分だけ送風するサンワサプライの製品が1番向いています。



金額的にも、納得感のある性能を期待できますよ♪
フェイスブラシ
あまり馴染みがないかもしれませんが、化粧用品にフェイスブラシというものがあります。


ベースメイクに使用する柔らかくキメの細かい柔らかい毛筆で、パウダー状の粉を絡め取る性質が特徴的。
エアダスターやミルブラシでは対応できない微細な粒子でも、フェイスブラシであれば除去が可能です。


起伏がない場所ではティッシュやクロスが有効ですが、凹凸の多い器具の場合に力を発揮します。





ある程度ならシリコンに付着した微粉も対処できるから、ケトルの取手やミルの滑り止めを掃除する方法としても重宝してるで


ちなみにフェイスブラシは柔らかいものが多く、それらを掃除の用途で使用すると毛先が負けます。
そのため、面の広い製品がオススメです。



主に見た目を整える用途なので、器具の写真撮影をする場合に出番が多いですね
まとめ
以上がこまめのパーフェクト掃除用具講座でした。





今回ご紹介したセットを揃えれば、内も外も出会った頃にリセット~



塗装剥げとかは戻らんけどな!



でも長い時を一緒に過ごす大切な器具ですから、たまには綺麗にしてあげたいですよね
大切な器具と末永く美味しいコーヒーを作っていけるよう、これからも良い製品があればご紹介していきます。


コーヒーミルの掃除で困った事があれば、お気軽にコメント・SNSまでご連絡下さい。



ブックマーク・シェアもよろしくやで!
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
コメント