2021年6月25日(金)20:00〜
Instagramで特別なコラボをします。
とても恐縮なんですが、
コーヒー講座をさせていただきます。
↓概要は以下の通り↓
▪︎オススメの豆とスイーツ紹介
▪︎抽出実演
というわけで今回の記事は、
素敵なコラボに合わせて
お洒落で実用的な器具を紹介します。
triasコラボLIVEの概要
triasとは?
triasは関東を中心とした「遊びも仕事も夢中になれる」をテーマにしたデザイナーズマンションブランドです。
この投稿をInstagramで見る
場所を提供するだけでなく、
イベントを通して利用者のクリエイティブな日々を包括的に支援しています。
- ★triasが掲げるコンセプト
- 仕事も遊びも謳歌するために、自分をデザインする「trias Design Lounge」は、クリエイティブな仲間とつながるtriasのコミュニティ。
会員制のフリーデスクから好奇心をかき立てるイベントや講座まで。キャリアも趣味もクリエイティブに広がるさまざまなコンテンツを提供しています。
【引用】https://trias.jp/community-list
というわけで定義も調べました。
- ★デザイナーズマンションとは?
- 「デザイナーズマンション」とは、建築家やデザイナーがコンセプトを決め、設計・デザインしたマンションのことを指します。
【引用】https://www.goodrooms.jp/journal/?p=20484
明確な定義はなく、各社が以下のような独自の定義を決めて発信しています。
▪︎オシャレで快適な空間である
▪︎個性的である
▪︎デザイナーの名前を出している
コーヒー講座の内容
講座の構成は以下の通り。
②コーヒー豆についての紹介
③フードペアリングの紹介
④淹れ方・抽出実演
全体で30分程度の構成です。
①コーヒー器具紹介
最近はコーヒー器具も多数あるので、
どれを選べばいいか迷いませんか?
②コーヒー豆の紹介
今回紹介するコーヒー豆は
「身近で創造力を養えるもの」をテーマに選びました。
同じ豆でも淹れ方次第で
「あっ!」と驚く風味になるので
と試行錯誤して、自分のコーヒーをクリエイトしてみましょう。
③フードペアリングの紹介
今回はコーヒーに合うお菓子として
「アトリエうかい」を紹介します。
風味が強いので、
ナッツ感のある落ち着いたコーヒーと合わせるのがベストです。
手も汚れにくく、
仕事をしながらでも楽しめます。
④淹れ方・抽出実演
実際に紹介した豆で
コーヒーを抽出します。
オススメのコーヒー器具
オススメしたいけど、
ライブで紹介しきれないオシャレな器具をジャンル毎に2つ紹介します。
ドリッパー
①フラワードリッパー
Amazonは1つのページで樹脂製から陶器までチェックできるので、自分に合ったものを確認してみてください。
②カリタウェーブ(ガラス)
抽出速度は早いですが、
湯が残るように設計されているので、
時間・量で切り上げる抽出向きです。
サーバー
①Cores
茶葉のジャンピングもしやすいので、
紅茶・緑茶でも楽しめます。
個人的には500ml用の小さいサイズの方が見た目のバランスがよくインテリアに馴染むのでオススメです。
②Beasty Coffee
グラインダー・ミル
①TIME MORE/栗子C2
カラーバリエーションも白・黒などインテリアに馴染みやすく、特に木との相性が良いです。

②TIME MORE/栗子X
比較紹介もあるので、
気になる方はコチラもお読みください。

まとめ
6月25日(金)のインスタLIVEでは、
今回紹介した器具以外も登場します。
「こんなコンセプトで抽出したい!」
という要望があれば器具提案できるので
是非コメントお待ちしてます。
この投稿をInstagramで見る
↓triasはコチラ↓
またお会いしましょう。
コメント